ミニトレの歴史 〜ヤマハDT1の遺伝子たち〜

gt50 系譜

ミニトレ系譜

1968年3月 DT 1(250cc)発売

DT1
DT1

1969年1月 AT1(125cc)発売

yamaha_at1
AT1

1970年1月 HT1(90cc)発売

HT1
HT1

1970年8月 FT1(50cc)発売

FT1
FT1

1971年 FT1のマイナーチェンジモデルFT50発売

1972年 GT50(50cc)発売

gt50
GT50

1970年頃のヤマハバイク名の由来

1970年頃のヤマハバイクの機種名の付け方は、アルファベットの1文字目が排気量、2文字目がカテゴリー名となっていたバイクが数多く存在する。

DT1のDはデュアルパーパス、Tはトレールが由来であるが、のちにDは250ccクラスを意味し、Tはトレールを表すようになり他の排気量においても名称の付け方が継承された。

1文字目排気量
F50cc
J60cc
H90cc
A125cc
C175cc
D250cc
R350cc
X650cc
2文字目カテゴリー
Bビジネス
Tトレール
Sスポーツ
X上位スポーツ
車種名1文字目2文字目
FB5050ccビジネス
JB6060ccビジネス
HB9090ccビジネス
FT150ccトレール
JT160ccトレール
HT190ccトレール
AT1125ccトレール
CT1175ccトレール
DT1250ccトレール
RT1350ccトレール
FS150ccスポーツ
HS190ccスポーツ
DS6250ccスポーツ
XS1650ccスポーツ
AX125125cc上位スポーツ
HX9090cc上位スポーツ
DX250250cc上位スポーツ
RX350350cc上位スポーツ

1970年中盤を境に排気量を名称に入れるように変更された

初期型マイナーチェンジ後
FS1(1969年)FS50
FT1(1970年)FT50(1971年)
HT1(1970年)HT90(1971年)
AT1(1969年)AT125(1971年)
DT1(1968年)DT250(1971年)
RT1(1970年)RT360(1970年)
HS1(1968年)HS90(1971年)
XS1(1970年)XS650E(1971年)

FT1は、FT50。HT1は、HT90 と、1970年6月、排気量が名称に含まれるようになった。

1970年9月に、DX250というオンロードモデルのバイクがヤマハから新発売されたが、そのときは排気量が名称に含まれていた。おそらく排気量が、一目で分かるようにという配慮であろう。

1972年に発売されたモデルからは、名称にカテゴリー名や排気量に関係なく、固有名称が付けられるようになった。

1968年 オフロードの始まり、DT1登場

DT1
DT1 カラー:パールホワイト(他色:キャンディオレンジ)

1968年、日本国内で初めて本格的なオフロードモデルとしてDT1が発売された。

それ以前にも、不整地などの悪路を走るために作られたスクランブラーモデルは、各メーカーからリリースされていた。

しかし、スクランブラーモデルは、オンロードモデルをベースに、アップマフラー・アップハンドルに変更、フロントフェンダー位置を上げるなど、素性はオンロードのままであった。

DT1は、オフロードを走行するために、パワフルかつ、軽量な単気筒を採用したオフロード専用モデルとして設計されており、フロントサス175mmリアサス90mmのロングストロークで、高い悪路走破性を持っていた。

今までのスクランブラーモデルとは、次元に異なる本格的なオフロード走行を可能とした。

こうしてDT1は、国内にオフロードを普及される第一人者となった。

トレールモデルの小型化

衝撃的なデビューを果たしたトレールモデルDT1は、すぐに小排気量モデルへと遺伝子を分けていった。

翌年の1969年には、DT1をそのまま小型化したトレール125AT1が登場。1970年には、90ccモデルHT1 50ccモデルFT1が登場し、50cc、90cc、125ccとあっという間に、トレール兄弟が生まれていった。

人気の出たDT-1のモデリングをそっくりに、各排気量に導入してブランド化するヤマハの戦略は実に見事であった。

1970年8月 ミニトレの元祖、FT1登場

yamaha FT1

1967年に、50cc『レジャーバイク』カテゴリーがホンダモンキーによって生み出されてから間もない1970年。

ヤマハも、レジャーバイクカテゴリーに参入するべく、DT1をミニチュア化したスタイルの50ccFT1を発売された。

キャッチコピーは、『ヤマハミニ』。小さくて軽い、誰でも乗れるバイク を売りにしていた。

実際、出力は4PSと控えめであったが、低速重視のセッティングにより、低回転でもトルクがあるために、街乗りしやすく、かつ軽量で、バイク初心者でも楽に取り回しできると人気であった。

FT1は、発売直後からすぐに名称をFT50とした。(詳細は不明だが、1970年夏以降に全車種名の変更の動きあり)

1972年 ミニトレらしいGT50

FT1の発売から2年後、後継機種、GT50が誕生した。

FT50からの主な変更点
  • マフラーがDT1と同じ向きに
  • シートがDT1と同じタックロール付き
  • リアタイヤが2.5-15から2.75-14に
  • ロータリーバルブからピストンリードバルブに
  • ボトムニュートラル(1速の下がニュートラル)

FT1よりも、DT-1をデフォルメ化したデザインになっており、現在でも『ミニトレらしいのは、GT50』と評判である。

GT50のモデルチェンジで、リアショックがツインサスからモノサスに進化しており、DT1のデザインからは少し遠ざかることとなる。

GT50のモデルチェンジ歴

カラー追加を除く機能追加のモデルチェンジをまとめた。

年式名称
(型式)
主な仕様変更
1972年GT50
(FT1)
4速ミッション
ボトムニュートラル方式
7ポート・トルクインダクション機構
1977年GT50Ⅱ
(FT1)
<マイナーチェンジ>
5速ミッション
マフラー形状変更
ランプW数アップ
1979年GT50
(3M7)
<フルモデルチェンジ>
モノクロスサスペンション装備
燃料タンク・サスペンション・シート変更
ボディサイズアップ
出力が4.0PSから5.0PS
1980年GT50
(3M7)
タコメーター追加
CDI式採用
モノクロスサスアーム角型パイプ
パワーレバー採用

系譜
🔥 簡単バイク出品!手間いらず! 🔥
魅力的な説明文を即時生成!今すぐ試して、ヤフオクで簡単にバイクを売却しよう! 🏍️
ヤフオクバイク出品テンプレート
オールドピストン