役所での原付の廃車手続きを簡単に説明します。原付バイク自体を役所に持っていく必要はありません。
原付廃車手続きの流れ
原付を廃車するのに必要なもの
- 取り外したナンバー
- 免許証
- (あれば)標識交付証明書
写メっておく
車台番号(フレームの刻印)
標識交付証明書は、原付のナンバーを交付してもらった時にもらった書類です。紛失した場合でも手続き可能です。
役場に行って原付廃車書類に記入する

役所で、上記の書類を受け取って記入します。
項目 | 記入例 |
---|---|
廃車の理由 | 廃棄・譲渡などの理由にチェックをつける。 |
標識番号 | 取り外したナンバーを書き写す。 |
車名 | ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキなどのメーカー名を記入する。 |
排気量 | 第一種(50cc以下)原付は、49cc。 第二種 甲(125cc以下)原付は、124ccと排気量を記入する。 |
書類提出と同時にナンバーを返却します。
廃車証明書(廃車申告受付書)を受け取る

原付廃車手続きにかかる時間は10分程度です。手続きが完了すると、廃車証明書(廃車申告受付書)が発行されます。
廃車証明書は、保険手続き用と名義変更手続き用の2つに分けれるようになっています。